ふてってお休みしておりました…ぶう)
今晩は、餃子ナイトでした。
にんにく収穫+宇キ宮=餃子という方程式!
宇キ宮の大学に通うFくんのお別れ会、という題目で
余市のぼりんファームと、そこへステイする福島キッズ二人、
以前ここへ来られていたラポラポさん、
それに大工さんも加わって、総勢14人で卓を囲みました。
子どもたちの自慢の創作餃子もあり、
たのしかったです。
〜〜
写真はまだケイブルを通っていないので
先週の積丹ドライブの写真をば。
いい顔ですね。
途中まで、あやしい曇天でしたが、
着いたらしっかり晴れてくれました。
いい色が観られましたね!よかった!
昨年まででは全く考えられなかった晴天のドライブですが
海なし県から来たFくんと、Aさん(信州中野から!)の頑張る様に打たれ
珍しく一肌脱ぎました。
せば、こないだも山中牧場まで行ったっけか。
うん、余裕が出てきた証拠かな。
(普段は、里まで下りる時間と経費さえ惜しんでいるくせに…苦笑)
〜〜
Fくんは学生という立場でここへ来て、
なにを得たでしょうか。
思っていたことと、現実との違いを
どう捉えたでしょうか。
ここの先に、
何を観たでしょうか。
彼はきっと農家にはなりませんが
ここでの暮らしや出逢った人たちが
その後になにかを残してくれることを
祈ります。
ありがとう。
元氣で!
〜〜
ところで…
28日からすっかり頭が灰色カビ病です。
ワイン、ついにやってしまいました。
昨年は天気にも助けられて回避したものの、
今、わやです。
罹病果抜きを試みたものの、一列二時間…。
しかも、きっと終わった頃には最初の列は…
というわけで、諦めました。
べと病の回避のために、
昨夕と今朝でボルドー液の散布を行いました。
汗腺の少ないどさんこの私でも、
つなぎからしたたるほどの汗をかきながら
水4Lをのみのみ、かけきって、
さぁ、薬を洗い流して寝るかー、と
思って見渡した農園の青々した草(笑)!
その後の作業も中断して、
夏の日中にはやらない除草を一日やっていました。
ついでに山のはたけも久々にお手入れ。
(バターナッツや小菊、けっこうできててよかった…)
そう、明日は査察団がおいでです。
玄関まわりも納屋まわりも、
ほうき立てたし!
もう、万全、かや。
少しは晴れ晴れ、迎えられそうな
研修棟の上棟式でした。